2025年度 (2025年4月~2026年4月)
※天候等の事情により、日程や内容が変更・中止になる場合があります。
イベント名 | 日にち | 内容 | 対象 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|
第127回 森林(もり)の学校 |
7月6日 | 魚つりや水生昆虫の観察など、川の生き物について楽しく学びます。 | 小学生 以上 |
20名 | 1,000円 |
第128回 森林(もり)の学校 |
7月27日 | 罠をしかけて虫捕り体験。昆虫観察など虫とふれあう教室です。 | 小学生 以上 |
30名 | 1,000円 |
第129回 森林(もり)の学校 |
11月2日 | 紅葉狩りや落ち葉のクラフト、焼き芋つくりなど、秋の森を満喫します。 | 小学生 以上 |
20名 | 2,000円 |
第130回 森林(もり)の学校 |
2026年 2月22日 |
かんじきトレッキングやソリすべり、雪板すべりなど雪遊びを楽しみます。 | 小学生 以上 |
20名 | 1,000円 |
イベント名 | 日にち | 内容 | 対象 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|
夏休みわくわく陶芸塾 | 7月21日 |
いつもの倍の粘土で大作に挑戦。大皿や‟葉っぱの動物”を作ります | 誰でも | 40名 | 1,500円 |
夏休みわくわく工作塾 | 8月11日 |
木で恐竜や昆虫の模型を作る、夏休み限定の工作体験です | 小学生以上 | 36名 | 1,500円 |
クリスマスリースを作ろう! | 11月10日 |
自然の素材を使ってクリスマスリースを作ろう | 誰でも | 40名 | 1,000円 |
イベント名 | 日にち | 内容 | 対象 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|
白川湖水没林 秘密の裏道ツアー |
5月3日~ 5月6日 |
インタープリターの案内で「白川湖水没林」を間近で堪能 ※1日2回開催 | 小学生以上 | 各回 10名 |
1,000円 |
オープニングイベント | 5月11日 | 加茂水族館出張クラゲ展示、クラフト、陶芸、冒険体験、きのこの植菌、春の森林散策、森のマルシェなど | 誰でも | 無し | 一部有料 |
森林(もり)のようちえん | 6月8日 9月21日 |
森での遊びを親子で一緒に楽しみ、自然の中でのんびり過ごします ※1日2回開催 |
幼児 保護者 |
各回 6組 |
1人500円 |
夏休みわくわく冒険塾 | 7月19日 |
まるっと一日冒険体験。冒険の森を遊びつくします | 小学生 以上 |
24名 | 1,500円 |
夏休み夜の森探険 | 8月2日 |
インタープリターと夜の森を探険。昆虫を採集し、観察します | 小学生 以上 |
20名 | 1,000円 |
真夏の極寒ガマン大会 | 8月9日 |
雪室の見学やアイスの早食い、真夏の雪遊びなどを楽しみます | 誰でも | 20名 | 2,000円 |
森林(もり)の文化祭 | 10月12日 |
クラフト・陶芸・冒険体験特別メニュー、森のゆうえんち、中津川の自然・文化パネル展示など | 誰でも | 無し | 一部有料 |
イベント名 | 日にち | 内容 | 対象 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|
茶香炉を作ろう | 5月30日 |
オリジナル茶香炉を作って、お茶の葉やハーブを焚いて香りを楽しみましょう | 誰でも | 10名 | 1,500円 |
アナベルのリース作り | 6月20日 |
ドライフラワーのアナベルに木の実をあしらったゴージャスなリース | 誰でも | 10名 | 2,000円 |
あけびのミニバスケット | 7月4日 | 貴重なあけびつるを使ったかわいいバスケット | 誰でも | 10名 | 3,000円 |
山ぶどうの葉の大きな皿作り | 7月18日 | 山ぶどうの葉で作る、普段使いにもおしゃれな深皿 | 誰でも | 10名 | 1,500円 |
ホオノキの葉の大皿作り | 8月22日 |
ホオの葉を使った大皿。オードブルの盛付や菓子器に。 | 誰でも | 10名 | 1,500円 |
くるみの編み細工 | 9月5日 |
くるみの樹皮編み上げて、小物入れを作ります | 誰でも | 10名 | 3,000円 |
トチの葉の掛花入れ | 9月19日 |
トチの葉で作る壁掛けの一輪挿しを作ります | 誰でも | 10名 | 1,500円 |
ラタンの丸かご編み | 10月3日 |
ラタンで編み上げる可愛い丸かご作り | 誰でも | 10名 | 3,000円 |